沿革 


山門


鎌倉時代(
700年程前)天台宗として開闢されたと伝えられており、現在の宗派である
曹洞宗に改宗され開創されたのは後柏原帝の御代永正
2年(1505)実田以耘和尚の
時である。連綿と歴史は重ねられ現在の住職は二十六世である。二世快翁龍喜和尚
のとき、永禄3年(
1560)5月19日史上に有名な“桶狭間の戦い”が起こり今川義元
公は戦死、多数の死傷者が戦場一帯に放置されていたのを塔頭寺院の明窓宗印和
尚に命じ、村人を指揮して戦傷者を収容し戦死者は各所に葬り代表的な場所として
戦人塚を選定し引導焼香した。今川義元公をはじめ武将の霊牌を位牌堂に祀り、戦
人塚と共に歴代の住職が回向供養している。
承応3年(1654)3月3日火災に因り諸堂全部灰燼に帰しわずかに山門の扉二枚のみ
残ったと伝えられている。当時の伽藍は現在地より南東
1キロぐらいのところ元屋敷に
あり、その地は境川、正戸川の氾濫に悩まされており高台である現在地を整地して伽
藍を整備した。江戸時代より当地域の中本山としての格を誇り、現在では愛知県
下に
多くの檀信徒とのつながりがある。


宗旨

ご本尊さまの釈迦牟尼仏

ご本尊さまは釈迦牟尼仏でインド、中国、日本と伝わってきた正伝の教えである、坐禅
を修行の中心とし、あらゆる日常の営みにも大切にあたりその姿、心が仏(即心是仏)
と自覚して、今ここで生きているかけがいのないいのちを事実のまま生き、人として他
者をも生かすことに生きがいと幸福を見出す事が教えである。
大本山は福井県の永平寺〔高祖道元禅師さま開山〕
      横浜市の総持寺〔太祖瑩山禅師さま開山〕
                   を両大本山と敬っている。

年間行事予定

  11日~3日    三元祈祷
  2月15日       涅槃会
  3月20日(21日)  春季彼岸納骨祭
  4月29日       文化講演会(不定期)
  8月8日        一般施餓鬼会
  8月9日        初盆施餓鬼会
  8月13日15日  盂蘭盆会
  8月15日       精霊送り会
  9月20日       永代経及び秋季彼岸納骨祭
  9月29日       法話会(不定期)
  11月29日      うすさま明王尊大祭(生大根お授け)
  12月31日      除夜の鐘
  毎月 29日     縁日 祈祷祭

建造物

   

桶狭間の戦いと戦人塚

戦人塚

永禄
3年(1560519日駿河城主今川治部大輔義元、尾張への侵攻中桶狭間に
て織田信長の奇襲をうけ戦死、曹源寺ニ世快翁龍喜和尚は明窓宗印に命じて村人
とともに戦傷者を収容し介護、戦死者(約
2,500人)を各所に葬り引導焼香した。各所
の塚は近年まで存在していたが宅地開発で失われてしまった。戦人塚(最初は駿河
塚と呼ばれていた)はそれらの塚の代表的な存在として造られ歴代の住職が衆僧を
率いて供養を続けてきた。現在では主催者が前後区に引継がれ曹源寺住職を拝請
し、
6月第一土曜日に戦人塚で法要が営まれている。曹源寺の開山堂では今川義元
公位牌『天澤寺殿四品前禮部侍郎秀峯哲公大居士』、松井宗信位牌『法号寂應白空
庵主』その他“桶狭間の戦い”の戦死者を手厚く供養している。

知多四国霊場


知多四国霊場
“西浦や 東浦あり 日間賀島 篠島かけて 四国なるらむ” 古歌にこのように謡わ
れた知多半島に文化
6年(1809)古見村(現 知多市新地)妙楽寺一三世亮山上人
が弘法大師の夢告によって知多四国八十八ヶ所霊場の開創を決意されたのに始ま
る。岡戸半蔵行者と武田安兵衛というニ人の同志を得て開創の大業に着手されたの
である。曹源寺には武田安兵衛行者が大師尊像を奉持し来り安置を願った。しかし
住職は弘法大師は他宗の宗祖でもあり受け入れる事を逡巡したので、やむなく当村
の檀徒総代である彦蔵(都築良直氏先祖)方に託した。彦蔵曹源寺御堂の一隅に仮
安置したところ漸次参拝者が増し弘法堂を建立した。曹源寺が知多四国一番札所に
定まったのは当時の当村(大脇村)は知多半島最北端の知多郡になり霊場の札番は
右回りによるところである。現在では曹源寺への参拝者は巡礼者を含め年間
10万人
程の方々をお迎えしている。

巡礼者受付時間:  午前7時~午後5
    納経帳、白衣、地図等、巡礼用品は一番曹源寺で頒布いたしています。

永代供養墓

永代供養墓

時代とともに少子化が進み子孫に墓の管理を任すことの出来ない人、また自身の墓
を造られない方のために永代供養墓があります。この永代供養墓は宗派を問わず受
け入れており、永代供養墓の尊前では春秋の彼岸、夏のお盆に手厚くご供養いたし
ています。

代経法要は毎年920に勤めています(日時は現在)。33回忌まで施主様に葉書
にてご案内をさしあげており、
それ以後は葉書の案内はなくなりますが合同法要にて
ご供養いたします。
ご注意: ご霊骨を一旦永代供養墓に納めてしまうと後日取り出してお返しする事は
できません。

  本納骨:  一霊  永代経共にて 25万円 *墓がなく霊骨をすべて納める方です。
  分納骨:  一霊  2万円(供養料を含む) *ご自身の墓のある方で曹源寺の霊
              地にも 分骨して供養を受けられたい方です。

曹源寺のお葬式(葬儀場は曹源寺以外の会館等になります)

近年特に菩提寺を持たない人々が増えてまいりました。 直葬という形態も現れており
ますが、お亡くなりになられました方のご尊厳を守るには疑問を感じております。 ご葬
儀に関してのご質問、ご依頼などお気軽にお声をお掛け頂きます為、下記の事項をお
知らせいたします。

1、 曹源寺のお葬式は“(禅宗)曹洞宗”の教義に拠り執行いたします。
2、 お葬式の後のご法要はご希望によりお勤めいたします。
3、 お布施はご家庭の事情によっては考慮をいたします。
4、 生活保護受給者は特にお布施は必要ありません。
5、 お葬式のご依頼は終日 24時間受け付けております。

   ※ 葬儀社の担当者にはハッキリと曹源寺に依頼とお伝え下さい。

行事 問い合わせ
 33観音
仏事のしきたり、意味などわからないことは迷わずにご遠慮なくおたずねください。
年忌、祥月命日、月忌、葬儀、七日参り、忌明、墓開眼、仏壇開眼、各種祈祷など、
仏事全般 の法要のお申込は寺務所に直接ないし電話でお申込み下さい。

檀信徒以外の方もお引き受けいたします。
曹源寺では随時入檀家の申込を寺務所にて受け付けております。

  電話番号  寺務所 0562-97-0915


法要のお知らせ

 

 令和六年

 



   

 

   ・令和4年1月1日より通年で納経所 の開所は朝7時から夕方5時までになりますので宜しくお願い致します。
   ・うすさまお札・お姿・お箸は一年中お求め頂けます。

リンク 関連ホームページ (←こちらをクリックして下さい
(豊明曹源寺日々是好日)

姉妹版ホームページです。
巡拝用品・御朱印、ギャラリー等の
サイトがございます。


四季のはな (写真をクリックするとスライドショーが見られます


アクセス

豊明市栄町内山45



2009年
2010年
2011年
2012年
2013年1月17日
2013年4月29日
2014年1月6日
2014年2月12日
2014年4月1日
2014年5月8日
2017年2月2日